歌人・永井陽子「うたはふしぎな楽器」展を見に行く

 晴れて気温が上がった。暑くもなく寒くもない、ここちよい一日だった。風が少しあったが。

 昨日、歌人・永井陽子氏についてインターネットでいろいろ調べているとき、氏の遺品を集めた企画展を大宮図書館で開いていることを知った。

 図書館に電話をして展示内容を聞き、行ってみたいという気持ちになった。手紙類があったら見たいと思ったが、手紙はなく、手書きの原稿が展示されているとのことだった。

 お昼前に家を出て、目黒経由で渋谷に出てJR湘南新宿ラインに乗って大宮に向かった。快速電車なので各駅電車よりだいぶ早く着いた。 

  大宮駅に着いたのがちょうど12時だったので、東口にある高島屋デパートで昼食を食べた。高島屋と言えば二子玉川高島屋日本橋高島屋しか知らなかった。

 高島屋の前を駅から遠ざかる方向に歩き、四つ角にあるauショップを右に曲がってまっすぐ7~8分ほど歩いたところに大宮図書館があった。大宮区役所と同じ建物となっている。

 半透明の緑を帯びたガラスが外観に使われ、特徴のある美しい建物だ。中に入ると明るく広くゆったりとしていて、視界を遮る壁が少ないのがここちよい。

 あとで調べたのだが2020年度の日本建築協会優秀建築選(100選)に選ばれている。外観は絹糸スクリーンと呼ばれているようだ。

 図書館2階にある文学資料コーナーで、歌人・永田陽子「うたはふしぎな楽器」の企画展示が行われていた。

 べくべからべくべかりべしべきべけれすずかけ並木来る鼓笛隊

という永井氏の短歌を書いた自筆色紙が展示されていた。

 

f:id:leoleoleoya:20210420075118j:plain

資料から撮影した色紙、展示会場では写真は撮らなかった

 愛知県立女子短期大学時代の文芸同好会誌「轍」や、親友とともにつくった同人誌「詩線」の終刊号など、若いころの活動に興味をひかれた。詩や短歌・俳句に興味を持ち、活動していた永井氏の青春時代に思いをはせた。

 万年筆で400字詰めの原稿用紙に書いた自筆の短歌もある。1首1首をていねいに鑑賞した。同人誌のための短歌原稿に、万年筆で消そうとした短歌があって、この歌をボツにしたのかと興味がそそられるが、ご本人は他の人に見られたくないものかもしれない。

 病気で入院していた頃の自筆原稿には

「枕辺へながれてきたるはなびらをちいさな春のつばさとおもふ」という歌がある。

モーツアルトの電話帳』という歌集には一編のエッセイが添えられ、そこには東京に来て疲れてしまった永井氏が自宅に電話をして、自らが録音した留守電のメッセージを繰り返し聞いたことが書かれている。メッセージとともにモーツアルトトルコ行進曲が録音されていて、その曲を聴くためだった。

 その時の電話機が展示されていた。永井氏は留守電について短歌を読んでいて、その短歌は悲しい内容だったので、この電話機だと思うとある感慨があった。

 いくつかの永井氏の作品や、氏のインタビュー記事を掲載した本などがあったので、図書館でしばらく読んだ。ガラス張りの窓際に細長いテーブルがつくられ、欅の新緑を眺めながら読書ができる。すばらしい環境だ。

 いままで利用したなかでいちばんきれいで、ゆったりとしていて居心地がよく、読書には最高の環境である。

 帰りは特別快速に乗ることができ、停車駅は大宮、浦和、池袋、新宿、渋谷でびっくりするほど速かった。

 

f:id:leoleoleoya:20210420074934j:plain

資料から撮影した、永井陽子氏