国会図書館に二日続けて行く

 朝方は晴れ間が出たが雲が多くなり雨がぱらつく天気に・・・・・・。

 午前中は家にいて、昨日、国会図書館に行ってコピーした資料を読んだ。「短歌人」という同人誌だ。

 読めば読むほど永井陽子さんという歌人に興味が深まり、もっといろいろな資料を読みたくなる。

 いまわたしが集めているのは、1968年から1976年の「短歌」」に掲載されている永井陽子さんの短歌や、歌評、現代短歌論などの執筆した文章だ。

 永井さんは18歳から48歳くらいまで「短歌人」で歌人として活動していた。わたしが今「短歌人」に見ているのはその歌歴のほんのスタートの時期で、まだまだ長い歌人としての歴史が続く。

 これをぜんぶ追っていくとなるとかなり大変だができるところまでやってみたい。

 お昼前に友だちに電話をしたが呼び出しても出なかった。数分後に相手から電話があり、来週会っていろいろ打ち合わせをすることに決めた。

 午後は昼食後しばらくしてから家を出た。最寄り駅からバスに乗り、渋谷駅前へ。渋谷駅駅から東京メトロ半蔵門線に乗って永田町駅へ。歩いて7~8分で国会図書館に着いた。

 4時から7時少し前まで図書館にいた。ほとんどの時間はパソコンに向かって、デジタル化された「短歌人」バックナンバーの画面を見ながら、必要なページを指定し、印刷するよう指示する操作を続けた。

 パソコンで指示された情報は館内の別のパソコンに送られ、そこでプリントアウトされる。

 図書館には最長3時間しかし滞在できない。日にちを前もって予約して来館すれば一日ずっといることもできるが、予約するのが煩わしい。予約なしだと4時以降入館し7時までとなっている。

 「短歌人」のバックナンバーから永井陽子さんの作品が掲載されている号数とページを書いたノートを紛失してしまった。いくつかの覚書も記してある。明日、図書館に電話して遺失物として届けられていないか問い合わせてみよう。

 外に持ち出すノートは紛失する恐れがあるので、大切なことを記したノートは持ち出さないようにこれからはしたい。

 

 国会図書館に敷地に金属製のべンチがあり、若いラフな格好の女性のブロンズ像が座っている。像の横は空いていて、誰もが座れる。その横に座って、本を読んだり、電話をかけてみたいと思っていたが、雨が降る今日はブロンズ像がひとり寂しく見えた。

 

雨のなか若きおんなのブロンズ像ベンチにひとり濡れて座れり

 

気がつけば街には雨が降りはじめわが乗るバスの終点とほし

 

この街のあちこち我がかけらばら蒔かれるとバスより見たり

老犬ももこにつながる花束をもらって

 連休最後の日。5月5日はこどもの日。天気はあまりよくない。

 朝は陽ざしがでたがすぐ雲が多くなり、風が強かった。小雨がときどき降った。

 午前中は家にいて、パソコンに向かい、国会図書館のデジタル図書館で「短歌人」という雑誌のバックナンバーを見た。歌人の永井陽子さんが18歳から会員になった短歌の

グループで、作品の発表の場が「短歌人」である。

 1951年生まれの永井さんが短歌人に参加したのは1969年からだろうとあたりをつけて、バックナンバーを検索した。 

 1969年から1971年の短歌人には永井田陽子さんの名前は出てこない(名前が出てこないにしても作品の発表はあると思うが)。年譜によると1972年に短歌人新人賞を受賞している。この年から(1972年)から、「短歌人」誌上に永井陽子さんの名前が頻繁に出てくる。作品発表は名前が明示され、1ページで紹介される。「短歌の土壌」というタイトルで,現代短歌論らしき5回連載もある。このグループのなかである地位を確立したのであろう。

 国会図書館は5月6日より開館するので、デジタルで短歌誌の内容を見て、必要なものはコピーをとることにした。

 昼食後しばらくして、いつも夕方に行く等々力駅前のカフェにバスで行った。1時間半ほど歌集を読んだ。梅内美華子さんの歌集、若月祭(みかづきさい)である。

 帰りは駅前のスーパーマーケットで夕食のための買い物を少しして、歩いて帰った。

 家に帰ってから、弟が珍しく声をかけてきた。紙袋を手にして、散歩の途中でわたしに、と手渡されたとのことだ。なかを見ると、白黒のしゃれた薄紙に包まれて、白いバラと黄緑のコニファーの花束があった。

 Rという犬を連れていたという。誰だかすぐ思い当たった。

 同じ花束を老犬ももこがこの家に来た2015年の今と同じころにもらったことがある。あの時は保護犬である老犬ももことの生活に向けてがんばってやお幸せにの気持ちをこめてもらったと思った。

 弟には柴犬レオの命日が5月だったと思うので、と花束を託したようだ。そうか。6年前もレオの命日のために花束をくださったのだろうか。

 いまとなってはわからない。ただ、6年前の白いバラの花束は老犬ももことわたしに向けてくれたものと思いたいし、思っている。ももことの生活を祝福してくれたように感じ、すごくうれしかったから。

 花束をしみじみと見て、ももこを思って泣いた。

 

今日の日の栞のごとく珈琲のしみにじみたる梅内美華子

 

梅の木に作りそめたる蜂の巣を剥がせばうすき煎餅に似る

 

ここまでを何日かけて作りたるか蜂の巣取らるる蜂の嘆きは

 

f:id:leoleoleoya:20210505055700j:plain

 

うす紫のカンパニュラが咲いた

f:id:leoleoleoya:20210504055224j:plain

買ってきた苗を植えて、カンパニュラの花が咲いた、この花は柴犬レオがいた頃、青梅を収穫するとき咲いていた花として思い出に残っている。

 

 朝から晴れて、風かなくおだやかな連休の一日となった。

 別にどこかに出かけることもなく、家にいた。

 ベニカナメの剪定を続きをして、とうとう全部伐り終えれことができた。奥行きのある敷地の隣家との境(隣家は二軒ある)に父が狭い間隔で植えたベニカナ。奥のほうは日当たりが悪く、成長が悪く、枝の分岐も少なく、葉も繁らない。反対に駐車場の横の日当たりがいいところは成長が激しく、枝がどんどん枝分かれして密集し、ぎっしりと葉が茂る。

 今日は枝が密集し、上にも横にも枝を伸ばしているベニカナメを剪定した。横のほうは別の日にある程度切ってあるので今日は上のほうを隣の家の駐車場に脚立を置かせてもらい、上って切った。

 ついでに隣の家のベニカナメもすっきりと切った。これはわたしが勝手にしたわけでなく、隣の奥さんが切ってほしいようなことを言ったので切ったのである。

 お礼だろうか。柏餅やみたらし団子をいただいた。ごちそうさまです!

 午前中で8割くらい終え、最後の仕上げは夕方近くにした。

 昼食後、午後の早い時間は友だちに電話をした。2時間ほどの長電話だった。

 この電話で大きな収穫があったような気がした。この友だちの場合、いつもは友だちの話を聞くことが多く、自分のことはあまり話さず、友だちにうながされて少し話す程度だった。

 ところが今日は自分から今まで話したことがないような話をした。話の流れでそうなったのだが自分でも驚いた。友だちもテレビのファミリーヒストリーみたいな話だねと少し驚いていた。

 さらに永井陽子さんという歌人の展示会を見に大宮まで行ったことを話し。それだけでは終わらず、いろいろ調べていくかもしれないと話した。

 このような近況をスーッと話したい気持ちになったのは自分でも不思議だ。友だちだから話して不思議ではないのだが、いままでのわたしだったら話しただろうか。

 友だちとの長電を終えてから庭に出てベニカナメの剪定の仕上げをし、剪定した枝をゴミ袋に入れた。もう6時近くになっていた。

 

 

f:id:leoleoleoya:20210504054950j:plain

白い芍薬の花、花数が少なくなったが今年も咲いてくれてありがとう。

f:id:leoleoleoya:20210504055244j:plain

このオールドローズも手入れが行き届かなくて花の数が少ないがきれいに咲いてくれた

f:id:leoleoleoya:20210504055259j:plain

オールドローズのつぼみ

 

やや肌寒い日、武蔵小杉の歌会へ

 朝から快晴の空が広がる。風がわりと冷たく、長袖2枚では肌寒い天気。

 朝方目が覚めて、布団一枚では心もとなく思い、一枚追加した。

 今日は午前中に武蔵小杉の歌会が開かれる。5時過ぎに起床できたので、よゆうをもってでかける準備ができた。

 それにしては会が始まる9時ぎりぎりに着いた。もっと早く家を出ればよかったと思う。

 広い会議室(教室のようなテーブルと椅子の並べ方)の一部にテーブルを二つ並べて椅子を6つ置き、セッティングされていた。空いている席はふたつ、わたしより遅い人に仲間の一人が電話をして、今日開かれるとは思わなかったので家にいることがわかった。すぐ家を出てこちらに来るとのことだ。

 5人で歌会が始まった。もう一人は40分ほど遅れて来た。9時から12時少し前まで、この会議室を使える時間をぎりぎりまで使った。

 歌会の後、4人でいつもの店とは違う店に入った。ラ・ラ・テラスという複合商業施設の1階にある、街が見渡せるガラス張りの店だ。スパゲッティのランチ(4人とも同じもの)を注文した。厚切りベーコンとパプリカ、なすのトマトソース。サラダ、ジェラートが付いて1100円。飲み物は200円で種類豊富なメニューから選べる。パンのお替りが付いて注文した。

 4人のテーブル席は狭めだが真ん中に透明のシートが置かれている。すぐ近くにいるのに、シートで向かいのふたりとさえぎられている感じがある。話せば普通に話せるが早くシートなしの会食を楽しめるようになってほしい。

 

 今日わたしが歌会に出した歌は

 

われ一人になりたるバスに灯りたり十いくつもの降りますランプ

 

青空の無垢の青さを背に負ひてチベット高原の狼の吠ゆ

 

大宮へ行きたきこころ湘南新宿ラインに乗せひた走る

 

 歌会の帰り、最寄り駅から少し寄り道をして宝来公園に寄った。晩秋から冬、早春にかけて公園の中の池には渡り鳥のマガモの群れが滞在していた。群れが遠く北の国に帰った後の池を見たかった。桜の季節の終わりごろに一度来たが、渡り鳥のいない池の端のほうに桜のはなびらが浮かんでいた。5月の池はどんな表情を見せてくれるんだろうか。

 

f:id:leoleoleoya:20210503140208j:plain

池の中の小さな島は鴨たちのねぐらだったが、今は黄色の花菖蒲が群れ咲いている

f:id:leoleoleoya:20210503140224j:plain

f:id:leoleoleoya:20210503140247j:plain

留鳥の軽鴨のつがいがいる

f:id:leoleoleoya:20210503140430j:plain

池の右端にも花菖蒲の群生が・・・・・

f:id:leoleoleoya:20210503140453j:plain

エゴの木の白い花が満開

f:id:leoleoleoya:20210503140600j:plain

池のまわりはどこも花菖蒲が群れ咲いている

f:id:leoleoleoya:20210503140610j:plain

f:id:leoleoleoya:20210503140439j:plain

花菖蒲と新緑

 

晴れた午前中にベニカナメの剪定の続き

 朝は晴れて太陽の光がいっぱい注いでいたのに、午後になり雲行きが怪しく雨が降り始めた。

 まだ陽ざしが照りつける午前中にベニカナメの剪定の続きをした。

 弟の車が駐車場に止まっていないので、作業がしやすい。昼過ぎに帰ると聞いたのでそれまでにどこまでできるか。

 駐車場の側面に植えたベニカナメは日当たりがいいので、伸び放題で木が大きく膨らんだ状態。枝も混みあい、目隠しにはいいだろうが風通しが悪く、見た目が暑苦しい。

 上に伸びた枝を切り、高さをそろえつつ、前方に伸びた枝もバッサリ切った。さらに分岐した何本もの枝を切って整理した。交差している枝はどちらか切り、混みあってからまっている枝も切った。

 弟の車が止まるスペースに、切った枝が散乱しているのは避けたいので、途中枝を集めて束ねたり、ゴミ袋に入れたりをしながら剪定した。

 前はこのスペースがいつも空きだったので、作業をしやすく、なにかにつけてゆとりがあったがしかたない。

 お昼を少し過ぎるくらいまで精を出したが全部は終わらなかった。残りはまた弟の車がでかけているときを狙ってすることにした。

 この季節、少しくらい庭木を剪定したり、刈り込んでも追いつかない。どんどん青葉が繁ってくるから。育ち盛りの青年のような木を、年を経て体力の乏しいわたしがなんとかコントロールしようとがんばっている。こんな感じ。

 午後は家のなかにいて、4月の短歌の残り(月末の数日間に詠んだもの)をワードで入力した。さらに2021年5月の短歌という新しいファイルを作り、一日と二日に詠んだ短歌を入力した。

 永井陽子さんの資料を読み込みながら、文章にまとめていきたいがその文章をどこで公開するかを考えている。

 このブログで、例えば月に何回か公開するか。別のブログを立ち上げて、永井陽子さん専用にして月に数回公開していくか。

 まだ何を書くか決まっていないのに気が早いが、どうしようか、頭の隅で考えている。

 

はつなつの白きブラウス干したれば庭の緑をそこだけ隠す

 

土曜日の花瓶にしづかな薔薇の花はなびら一枚落とすきらめき

 

 

梅の木にスズメバチが巣を作り始める

 朝から晴れて午前中は陽ざしがたっぷりだがお昼過ぎから天気が変わった。

 昨日のこと、隣家との境に植えているベニカナメを刈り込んでいた。蜂の羽音がするので上のほうを見たら、梅の木に作り始めの鉢の巣があった。

 よく見るとスズメバチだった。一匹だけいて逆さにお椀をかぶせたようなまだ小さな巣の内壁になにかしている。多分、運んできた巣の素材を張り付けているのだろう。

 わたしの顔と巣の間は1m離れているかいないくらいだが、スズメバチ(女王バチ)は気づかず無心に作業を続けている。

 スズメバチだと思った瞬間、脚立を降り退散した。すぐ大田区区役所に電話をして、スズメバチの巣を駆除する業者を教えてもらい電話をした。

 その業者が今日(土曜日)の午後に来ることになっていたのだが、あいにくの雨となった。

 そこで業者から電話があり、今日は行けないということに。

 明日なら来れそうという話になったが、電話でいろいろ話すうちに話が変わってきて、巣があまり小さいのでもう少し大きくなって女王バチが巣にいつもいる状態になってから巣を蜂ごと駆除したほうがいいということになった。

 お椀を伏せたような状態からテニスボールくらいの大きさの球形の巣になるそうだ。そこまで行くと女王バチは巣の中にいることが多くなり、巣と一緒に駆除できる可能性が高くなる。

 今は電球の笠に似て下がオープンなので巣に女王バチがいるのは作業しているときだけ。巣を取り除くことはできても女王蜂はそのままなのでまたどこかに巣を作る可能性があるといわれた。

 テニスボール大の巣になってもまだ産卵はおこなわれず、攻撃性の高い働きバチが巣の中で孵っていないので、危険はないと言われた。

 女王バチに攻撃性がないことを昨日の業者への電話を知ったので、今日の午前中晴れているとき巣の近くのベニカナメを剪定した。そのときは蜂は居なかったがしばらくして見ると女王バチが巣を作る作業をしていた。こころなしか昨日より大きくなった感じもある。

 スズメ蜂の女王バチは一人で巣作りをして、その後オスを迎えて産卵するようだ。一ことだが、巣が大きくなり生活に支障がでることを考えると仕方ないと思うしかない。

 

 夕方、いつも行く等々力駅前のカフェにバスで行った。1時間くらい梅内美華子の歌集を読み、自分の歌も作った。帰りは歩いて帰ったが途中雨が降り始め、雷鳴がして稲光も見た。そんなに濡れなかったがそれでも全身湿り気を帯びてしまった。

 

 永井陽子さんという歌人が18歳のときから親友の詩人と一緒に作った同人誌「詩線」をせひ読みたいと思い、国会図書館で検索したがなかった。

 思いついて永井さんの展示会を開催している大宮図書館に問い合わせたところ、初刊から最終号まで32冊の「詩線」が図書館で閲覧できると言われた。ただし、閲覧の申込書を提出し、審査を経て了承を得る必要がある。

 その申込書をわたし宛に送ってもらうよう手配した。32冊だから2日くらいかけて読むことになるだろうか。12pとページ数は少ないので一日で大丈夫だろうか。

国会議事堂図書館に行く

 朝から晴れて陽ざしがたっぷり。気温も上がり、薄い長袖の服で日中はちょうどよい。

 大好きな歌人、永井陽子さんについて知りたいこと、調べたいことがあり、午後から国会議事堂図書館に足を運んだ。

 現在、図書館を利用するには予約しなければならないが、個人登録をすると午後4時から7時までは予約なしで入れる。そのための個人登録をして、そのまま入館しようと思い、4時少し前に着くようにした。

 個人登録は前もって記入した書類を持っていったこともあり、すごくスムーズにできた。

 ただ、入館を待つ人がかなり並んでいた。図書館員によるとこんなに並ぶのは珍しいとのことだ。多分、連休で図書館の休館日が続き急ぎの調べものに来た人がいたり、コロナウィルスで行くところがなくなった人が来ているのかもしれない。

 並ぶ人は多くてもそんなに待たずに中に入れた。

 調べたい資料は、「短歌人」という短歌結社が発行している雑誌で、前もって家のパソコンで永井陽子さんの歌や歌評が掲載されている号がわかったので、それをパソコンで入力して印刷を発注する。全部で12冊くらいの短歌人から一冊に付き2ページから4ページを指定して印刷を指示した。

 パソコンを操作するには登録カードとパスワードが必要となる。パソコンの操作は図書館員の方が横にいてくれ、ていねいに教えてくれた。2回習い3回目からは自分だけで操作した。

 操作後、プリントアウトセンターに行き、登録カードをパソコンに読み込ませ、先ほど印刷を指示した内容を画面で確認した。A3サイズを指示したのにA4になっているものがあり、これらを訂正した。もちろん、係員に教えてもらいながら。

 5分ほどで係員に登録番号で呼ばれ、プリントアウトしたものを受け取った。モノクロは一枚16円である。

 図書館でプリントアウトしたものをしばらく読み、暗くならないうちに図書館を後にした。帰りの電車の中でも読んだ。

 最寄り駅に着き、今日中に電話をしたい友だちがいたので電話をし、家に向かって歩きながら話した。連休明けに連絡をとりあい、会う方向で話した。

 

 家に帰り、引き続き永井陽子さんが「短歌人」に書いた歌評や、投稿した短歌を読んだ。切れのいい歌評は読みごたえがある。「現代短歌への直言 一首を問いつめよ」は1970年代に書かれた文章だが今読んでもその通りと思える。まったく古くなっていない。「大切な歌のエキスをカルピスみたいにうすめてはいけないのだ」。 

 その通りです。