すみだ北斎美術館に行く

朝から青空がひろがり、気持ちのいい一日の始まりとなった。

 知人に勧められた北斎の展示会に今日こそ行こうと思った。新たに発見された北斎の作品が展示されているとのことだ。

 インターネットで調べると、すみだ北斎美術館で「北斎なりわい大図鑑」展が開催され、ここで今まで公開されなかった北斎の作品が展示されているようだ。

 午前中早めにでかけたかったが洗濯などをしているうちに遅くなり、お昼近くに家を出た。

 最寄り駅の大江戸線・両国までは2回ほど電車を乗り換えて着いた。駅から歩いて5分ほど。

 そんなに大きくないがしゃれた建物が広い公園の奥にあり、これがすみだ北斎美術館だ。デジカメを持っていたのに写真を撮るのを忘れた。

 展示会場は3階と4階でゆったりと鑑賞できた。

 蛤の入った籠を天秤でぶらさげた蛤売りを墨で描いた絵があり、これが初公開の絵のようだ。最初は蜆売りの絵を考えられていたが、籠の中の貝が白く描かれているので蛤売りと判断したとのことだ。

 江戸時代のさまざまな人たちの生業を描いた絵を葛飾北斎の作品を中心に展示されている。

 炭団作りをしている人の絵もあり、炭団が江戸時代から使われていたことを知った。わたしがこどもの頃も炭団が活躍していた。掘り炬燵は炭団で温めていたと思う。説明書きに昭和中期まで炭団が使われていたとあり、納得した。

 有名な富岳三十六景は、戸外で作業をする桶屋の様子を描いた絵がおもしろい。大きな制作中の桶の中に桶屋がいて、その遥か遠方に小さく富士がある。

 展示の最後に100年間行方不明だった北斎の絵が展示されている(実物の劣化を防ぐために精巧な複製で)。

 隅田川沿いの風景を細く長い紙に書いた作品で、隅田川とその両岸、浅草寺や回向院、見知った神社仏閣が描かれている。吉原の遊郭も描かれ、籠に乗り吉原に乗りつける客の様子がシルエットで記されている。絵の最後は吉原の内部、部屋で酒宴を楽しむ花魁と客が描かれている。

 このブログは夜書いているがテレビではすみだ北斎美術館を紹介する番組を放映している。BS11の「フランス人がときめいた美術館」で今回はこの美術館を取り上げている。

 北斎の暮らしぶりを再現した展示があるみたいだが、今回は見なかった。

 4階に展示されていた北斎漫画は復刻版の全15冊をざーっと目を通した。すごくおもしろい。蜂に襲われ、悶えている彪や、人間の4倍もの大きさがある象など。一人踊りの指南書もおもしろい。

 いつかもう一度、すみだ美術館に足を運んでみたい。

 

f:id:leoleoleoya:20190510045521j:plain

アンネ・フランクの薔薇が咲いた

f:id:leoleoleoya:20190510045534j:plain