陽射しが出たので紫陽花の枝を切る

 一日雨が降らない。梅雨の晴れ間。

 湿度が高く、気温も上がって蒸し暑い。

 庭の植木鉢を陽射しがあたるところに移動した。

 平鉢に植えた鷺草から花芽が伸びてきた。例年通りの成長である。鷺草の植木鉢は4つあるが、一つは花芽がなく、あと3つは花芽を確認できた。大きな平鉢に植えた鷺草がいちばん花芽が多い。

 朝早く、斜め向かいの家のご主人が紫陽花の枝を切っていたので、それを見てわたしも早く紫陽花の剪定をしようと思った。雨の日が続いたので晴れ間が短い間でも出るとからだを動かしたくなる。

 朝食後、洗濯をした後、庭に出てまず額紫陽花の大株の枝を切った。紫陽花の剪定はわりあいと楽だ。花が終わると、新芽が出るのでその新芽の上で枝を切ると来年の花が咲くといわれている。ただ、そうするとあまり枝を短くできないのでどんどん木が高くなってしまう。混み合っている枝や高くなり過ぎた枝は短く切るようにしている。

 額紫陽花とふつうの紫陽花合わせて6本の紫陽花の木の剪定をした。切った枝を紐で束ねたり、短いものはゴミ袋に入れた。枝を束ねたものは4束。45Lの袋一袋を使った。

 昼食後はパソコンを開きワードで、この10日あまりに詠った短歌をまとめた。

 今月は季刊の短歌誌に8首の短歌を送ることになっている。いつも締め切りぎりぎりまで8首の歌が決まらないことが多い。今回は少し早めに8首を決められればと思う。それでもぎりぎりまで他の歌にさしかえるのはありにしたい。